Photo by noramimi

木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山

出典: Wikipedia

※入山注意 ・一部の山小屋は今年休業 【情報元】 https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html 木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。木曾駒ヶ岳とも表記され、また略して木曽駒と呼ばれる事もある。

このエリアについて

掲載されている山

木曽駒ヶ岳(木曽駒ケ岳), 空木岳, 越百山, 将棊頭山, 宝剣岳, 檜尾岳, 南駒ヶ岳, 糸瀬山, 池山, 風越山, 権現山

  • 体力度
    2

    中岳(なかだけ)は、長野県上伊那郡宮田村と木曽郡上松町の境にそびえる標高2925mの山である。中央アルプスの最高峰であり日本百名山に選定されている木曽駒ヶ岳(2956m)の南に位置し、もっともポピュラーな千畳敷カールからのルートでは乗越浄土で主稜線に到達し、中岳を越えて木曽駒ヶ岳に至る。詳細は木曽駒ヶ岳を参照。
 https://yamap.com/mountains/100

  • 体力度
    2

    長野県南部に連なる中央アルプス(木曽山脈)の最高峰。登山者の多くが利用するロープウェイ・千畳敷駅がメインの登山口となる。標高約2600m、日本最高地点の駅前に広がる千畳敷は、日本でも有数のお花畑だ。ここから山頂へは、急登こそあるものの通過困難箇所はなく、天気が安定していれば初級者でもそう苦労せず山頂を踏めることだろう。コース沿いには中央アルプス固有種のコマウスユキソウ(ヒメウスユキソウ)が咲き、時間があれば中央アルプス唯一の氷河湖、濃ヶ池に立ち寄るのもいい。山頂周辺と宝剣岳北面には計5軒の山小屋もあって天気急変の際などは安心だが、一気に高度が上がるので高山病には注意が必要。水分をたっぷり摂ることとゆっくり歩くことが高山病を防ぐコツだ。なお、宝剣岳はクサリ場が連続する。岩場が苦手な人は立ち入らないように。

  • 体力度
    5

    中央アルプスのほぼ中央、長野県駒ヶ根市、飯島町、大桑村にまたがる空木岳(標高2,864 m)は、要塞を連想させるピラミダルな姿が印象的な山。深田久弥は『日本百名山』の中で「空木、空木、何というひびきのよい優しい名前だろう」と書いている。山頂への一般的なコースは東面の池山尾根の往復。池山林道終点を起点に、大地獄、小地獄などの難所を通過し、ダケカンバ帯を抜け、夏にはお花畑となる空木平を経て山頂へ。駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅からのコース(上級者向け)は、激しいアップダウンや岩場の通過があるダイナミックな縦走だ。山頂東直下に空木駒峰ヒュッテがあるが、素泊まりのみ(宿泊有料・寝袋は用意されている)。

  • 宝剣岳

    標高:2931 m

    体力度
    2

    宝剣岳(ほうけんだけ)は長野県の木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931 mの山。 宝剣岳は木曽駒ヶ岳の南に位置し、東麓の千畳敷カールからは、大きな岩峰として望め、中央アルプスの代表的な風景に挙げられている。この千畳敷カールは国内有数の圏谷であり、付近はお花畑が広がる。急峻な岩峰であり、しばしば滑落事故が発生する。南には、極楽平、島田娘と呼ばれる雪形があり、その先の主稜線は空木岳へと続く。古くから信仰登山の対象であった。1795年(寛政7年)に麓の宮田村の小町谷文五郎と唐木五郎右衛門が山頂に不動尊を奉納した。

  • 池山(長野県)

    標高:1773 m

    体力度
    4

登山保険

スマホからすぐに入れる YAMAP登山保険

申し込みはスマホだけでかんたんに完了、レスキュー費用+登山中・日常生活のケガも補償する登山保険

エリア近辺の天気

地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す